- 挑戦する20代のためのキャリアデザイン転職サイト U29JOB(ユニークジョブ)トップ >
- 転職コラム >
- 書類・面接の平均通過率を知ってる?あなたを内定に導く戦略的転職活動とは?
2022年10月24日
転職活動のカギを知ろう。
書類・面接の平均通過率を知ってる?あなたを内定に導く戦略的転職活動とは?

何社応募するのが正解? 20代の転職活動を成功へ導く応募の戦略
キャリアアップに挑む20代が転職を成功させるために、適切な応募数はどのくらいなのか。応募数の目安や応募のコツ、注意すべきポイントについて解説する。
選考の平均通過率・内定獲得率から見る応募数の目安。内定への近道とは
転職活動において第一関門となる書類選考の平均通過率は約20%、つまり5社応募して1社面接に進むといった割合が一般的。その後の通過率は一次面接が30%、最終面接が50%程度と言われており、総合すると応募から内定獲得の確率は約3%(33分の1)。もちろん通過率に個人差はあるが、一般的には30社程度が内定を得るために必要な応募数の目安といえる。複数社への応募でまずは転職成功の可能性を底上げしてほしい。
転職成功のカギは同時応募! 単独や時期のずれた応募のリスクは?
応募は基本的に複数の企業へ同時に行うことをおすすめする。一気に30社とまではいかずとも10社ずつに分けて応募するなど、ある程度まとまった数でタイミングを合わせることがポイント。選考進捗の足並みを揃えることで、応募先を相対比較しながら転職活動を進めることができる。
選考の段階で相対比較をしたかどうかの違いは、転職の満足度に大きく影響する。
最初から1社に絞り込み他社との比較をしていない場合、いざ内定が出たときに「もっと良い企業があるかもしれない」「他の企業も見ておけばよかった」といった欲が生じやすい。したがって、スッキリと内定承諾の決断ができない可能性や承諾したあと内定ブルーに陥るリスクも高い。
複数社への応募でも、タイミングが大幅にずれると選考や合否の時期にバラつきが出るため同じ目線での比較は難しい。選考フェーズが違えば必要な準備も異なるためそれぞれに集中できない状況に陥るリスクもある。また中途採用は内定の回答期限が通常1週間程度と短いため、獲得した内定の回答期限内に他社の選考結果が間に合わないケースも起こりがち。同時応募で選考の足並みを揃え、こういったリスクを回避したい。
満足度の高い内定を戦略的に勝ち取る複数同時応募の3つのポイント
- 【1】迷ったら応募!
- 最初は「とりあえず応募」「話を聞くだけ」くらいの感覚でOK。その後の面接などを通して魅力に気づくことや思いのほかフィットするケースも多い。今しかないチャンスを逃さないよう、気になったら積極的にチャレンジしておくことが大切。無闇に応募数をかさ増しするのではなく、知らなかった分野などにも目を向け、少しでも興味のある企業に応募することも意識してほしい。
- 【2】優先順位を明確に!
- 応募先に優先順位をつけておき、面接の日程などは志望度の高い企業を優先して組む。選考を通して得られる「自分が惹かれる要素」や「マイナスに感じる要素」などの気づきをもとに、優先順位を適宜見直していくことも大切。相対比較をしながら判断し、最終選考の日程調整では可能な限り入社意思の高い企業から合否が出るよう工夫すると良い。
- 【3】スケジュール管理を徹底!
- 選考進捗の足並みを揃えることは意識したいが、自身のキャパシティを超える無謀なスケジューリングはNG。面接日程は何度も変更したりダブルブッキングしたりしないよう注意が必要。企業との交渉や調整はプロである転職エージェントに頼ることで、効率的に予定を組みつつ、企業研究や面接の振り返りなどを行う時間もきちんと確保することがポイント。
転職を成功させるためにはこのように応募段階から考えて動くことが重要。今後の転職活動にぜひ役立ててほしい。
転職コンシェルジュ® サービス
- 経験豊富な転職コンシェルジュ® が
あなたに代わって求人情報を探します。 - 転職コンシェルジュ® は20代、第二新卒の方の魅力を最大限に引き出します。
希望条件や想い、個性からあなたの可能性を最大限に引き出せる理想の求人・企業を探し、
万全のサポートをご提供します。転職コンシェルジュ® のサービスはすべて無料でご利用いただけます。
転職コンシェルジュ® サービス
- 経験豊富な転職コンシェルジュ® が
あなたに代わって求人情報を探します。 - 転職コンシェルジュ® は20代、第二新卒の方の魅力を最大限に引き出します。
希望条件や想い、個性からあなたの可能性を最大限に引き出せる理想の求人・企業を探し、
万全のサポートをご提供します。転職コンシェルジュ® のサービスはすべて無料でご利用いただけます。